白馬村で日本のサーキュラーエコノミーを考える


白馬村・岩岳の山頂にあるシティべーカーリーからの眺望

9月14日により3日間、長野県白馬村で『HAKUBA GREEN WORK』が開催されました。本イベントのプログラム・プロデューサーを務めさせていただいたので、当日の報告をいたします。

結論から言えば、かなりインパクトが大きく、かなりサーキュラー・エコノミー(CE)についての理解が促進されました。そして、産業界のみならず食品業界や各業界が直面している事態について認識を改めました。ご参加いただいた皆さんからも「大きな影響を受けた」「どのようなアプローチが自社として適切かすぐに検討したい」などの声が寄せられました。おそらく、これからのビジネスや人生を考えるうえでこの3日間は転機になりえるでしょう。私自身がそうでした。

CEについてはまだ大きな誤解もあり、EUの政策など理解するにつれ、このゲームチェンジはもはや待った無しです。それでも、「良い話は儲からない」「きれいごとでは食べていけない」という意見を聞くにつれ、インターネット黎明期を彷彿します。

あの当時も、多くの人は「世界が繋がったからといって、それで儲かるの?」「アメリカ発の文化だから、日本では受けない」…こんな言説が真顔で言われていました。「儲かる・儲からない」でいえば、世界最大のファンド運用社であるブラックロック曰く、この10年のパフォーマンスはCEなどに投資するESG投資の方が上回るという結果が出ています。

また、「成長を諦めろというのはナンセンス」という声も聞きますが、「成長を諦める」という話は飛躍しすぎだと思います。「デカップリング」というCEのコンセプトは、成長するのに廃棄、破壊などを切り離すということです。そして、ここでイノベーションが必要なのです。かつて、インターネットについても、多くの人が「儲け方がわからない」と言っていました。ビジネスモデルが無かったのだから当然です。

写真は白馬村にある岩岳山頂でのワークショップの様子。ツーショットは、お世話になった白馬村観光協会の福島洋次郎局長と。ゴンドラで山頂に登り、識者からのレクチャーほか、さまざまな業界の方たちがアイディエーションを行いました。加えて地元の「しろうま農場」の見学もさせていただき、たいへん感銘を受けました。

そんなCEについて理解を深めたい方のために、お勧めの書は、今回イベントの登壇者でもある一般社団法人「サーキュラーエコノミージャパン」代表の中石知良さんが書かれた『サーキュラーエコノミー 企業がやるべきSDGs実践の書』(ポプラ出版)です。

ポッドキャストを開始しました


ようやく個人のポッドキャストを開始しました。宅録で頑張っております。名前は「Ideas for Change 」by 小林弘人(こばへん)です。テクノロジーからカルチャー、サーキュラーエコノミー 、ポスト・パンデミックの社会のあり方などの領域を扱いつつ、個人、社会が変わっていくためのアイデアを模索していきます。スタイルとしては、耳に届く「音の雑誌」を目指しています。

なお、Spotifyでも配信しております。ユーザーの方は以下のバナーからもどうぞ。アップルのiTunesでも配信予定です。現在認証待ちなので、暫時お待ちください。

第一回めは、以下の構成となります。

i.) ハリウッドのゲームチェンジャー、マイケル・オービッツ伝説

ロバート・デ・ニーロやトム・クルーズが在籍し、アーティストにはマドンナや故マイケル・ジャクソン、プリンスなど大物タレントを抱えていたエージェントCAA。それを創業したのがマイケル・オービッツ氏です。同氏は他にもマーティン・スコッセシなどの映画監督、故マイケル・クライトンなど脚本家・小説家も抱え、すべてパッケージ化することで、スタジオとの力関係を逆転させてしまいました。しかも、それをゼロから創業して成し遂げました。

現在はシリコンバレーで有名起業家たちの尊敬の的に。そんな彼が著した書籍『レジェンド ハリウッド最強のエージェント マイケル・オービッツ自伝』(日経BP)の担当編集者である中川ヒロミさんをゲストにお迎えしました。マイケル・オービッツの成し遂げたことや本の編集裏話、また『ファクトフルネス』などのベストセラーを放つ中川さんの仕事術についてお聞きします(前編)。

ii. )現在、ベルリンのクラブカルチャーはどうなっている?

ベルリンといえば、スタートアップ都市としても注目されますが、クラブカルチャーが有名です。新型コロナウィルスの影響でクラブは苦境に追いやられました。ベルリン在住のDJ SALさんに、現在のクラブ・シーン、そしてクラブ好きな若者たちがどう過ごしているのかお話をお伺いします。

音楽(本プログラム内の楽曲は著作者ならびに権利所有者の許諾を得ています)『Do Your Things』Good Vibes Only, 『This Life We Live is Real』Jack Sukuse BGM : 『Lemonade』Shtriker Big Band, 『Coin Flipper』Jake Kinstle, 『Hold On』Winged 

NA : 碓氷有生、Art Work : 荒井幸子

*業務と育児の合間を縫って宅録で頑張っているので、更新頻度はあまり高くないかもしれません。配信予定は本ブログで告知していきます。また、本ポッドキャストではインディーズ・シーンで活躍するアーティストの楽曲を紹介したいと思います。著作権ならびに原盤権他の権利を管理されている方で、本番組で紹介してもいいよ、という方はご連絡ください。感想やシェアも大歓迎です。

Un-LEARNシーズン2の開始


新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の最中にローンチした起業志望者や新規事業を行いたい方向けの学びのコミュニティがUn-LEARNです。

もともと私が立ち上げたUnchainedという企業内プロジェクトで、ベルリンで開催されるTOAと同市における最新のスタートアップや地域課題解決コミュニティ、サーキュラーエコノミー等を中心にした視察プログラムの企画と実施を行なってきました。また、領域横断型でエッジな分野の専門家とともにその実現性を語り合ったりするイベントも展開してきました。例えば、フライングカー、南アフリカ、欧州フィンテック、Web3.0など。

そして、広島県と一緒に県下の企業向けにブロックチェーンの社会実装に関するアイディエーションとインキュベーションを行なったり、60社を超える企業、自治体との共同ワークショップを行なっています。いわば、本気のイノベーター同士が集うハブを目指した組織がUnchainedです。

先日に終了したUn-LEARNシーズン1ですが、実は受講された有志の方々がイベントを開催されるとのこと。何が飛び出すかドキドキしますが、絶賛参加者募集中のシーズン2に向けてご検討されている方は、ぜひご覧くださいませ。

「Un-LEARN一期生とぶっちゃトーク 実際どうなの?シーズン2体験会」

そして、こちらにUn-LEARNとシーズン2についての情報が記載されています。ぜひチェックしてみてください。

どんな学びをしてきたのか、その内容についての記事もご参考まで:

「デザインシンキングからフェムテック、未来型組織論まで。これからのビジネスに必要な学びを」MASHIGN UP 2020.08.21

Un-LEARN